LPガスの安全な使い方

LPガスの正しい使い方

ガス器具をご使用の際は

新しくガス器具を誤使用の際には、LPガス専用の器具であることを確認してください。都市ガス用器具は使用できません。
ガス器具は取扱説明書をよく読んでから正しくご使用下さい。
ガス器具の保証書は大切に保管してください。

点火・消化は必ず目で確認を

火が点いたかどうか、使用後火が消えたかどうか必ず目で確認してください。
LPガスを使っているときは、その場を離れないようにしてください。
ガス器具の近くに、燃えやすいものを置かないでください。
器具が点火しにくい場合は、すぐに販売店に点検を依頼してください。

換気はしっかり忘れずに

室内でガス器具を使用するときは換気扇を回したり、ときどき窓をあけて十分換気してください。
瞬間湯沸器は、燃焼量が大きいので、必ず換気扇を回してください。
燃焼機器は空気(酸素)が不足したままで使用していると不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生します。一酸化炭素は毒性がとても強く少し吸い込んだだけでも、頭痛・吐き気、死にいたる危険性があります。

燃焼器の種類と安全装置

Siセンサーコンロの安全装置

平成20年4月以降に製造されたすべてのバーナーにセンサーを搭載し、安全・便利になっています。

調理油加熱防止装置・・・センサーが鍋底の温度を感知し、約250℃になると自動的に消化し、油の発火を防ぎます。

立ち消え安全装置・・・煮こぼれや吹きこぼれ、強風などで火が消えたとき、自動的にガスを止めます。

消し忘れ消化機能・・・消し忘れても、点火後、一定時間が経過した時点で自動消化します。

早切れ防止機能・・・炒め物などの場合には、鍋底が250℃になっても商家せずに、火力の「大」「小」を繰り返して早切れを防ぎます。

もしもの時の緊急対応

地震が発生したとき

地震の場合

ガスの使用中に地震が発生した場合、まずは身の安全を確保し、揺れが収まったら慌てずガスの火を止め、ガス栓を閉めて下さい。
その際、ガスのにおいがしたら窓を開けて換気し、すぐにガス販売店または「緊急時対応」を行う保安機関(当組合の保安センターの場合、専用電話<0749-65-8091>)までご連絡下さい。
地震がおさまり、安全が確認出来たら、ガスを使用することが出来ます。
元栓を開けてもガスが出ない場合、ガスメーターがガスを遮断している可能性があります。
震度5相当以上の地震が発生した場合、ガスメーターの安全装置が作動し、自動的にガスが止まります。
その場合、ガスメーターの赤いランプが点滅していますので、復帰ボタンを押し、正しくガスメーターの復帰操作をして頂くことで、点滅が消え、再びガスを使用して頂くことができます。

「ガスのにおいがする」又は「ガス漏れ警報機が鳴っている」とき

ガスのにおいがしたり、ガス漏れ警報機が鳴った場合、まずガスの火を止め、ガス栓を閉めて下さい。
次に、換気扇を使わずに窓や戸をあけて換気して下さい。その際、電気のスイッチやコンセント等には触れないで下さい。
換気
次に、ガス販売店または「緊急時対応」を行う保安機関(当組合の保安センターの場合、専用電話<0749-65-8091>)までご連絡ください。
連絡
ガス販売店または保安機関の点検等が済むまでガスは絶対に使わないようにしてください。

長時間、ガスを使用していたら火が消えてしまったとき

ガスを長時間使用し続けると、マイコンメーターが異常と判断し、ガスを遮断するようになっています。
遮断
その場合、まず、ガス栓を閉め、次にガスメーターの復帰ボタンを押し、1~2分たってから、再度点火してください。 ガスメーターの復帰操作がわからない場合は、ガス販売店にお問い合わせ下さい。

その他、ガスが出ない場合の確認事項

容器バルブ(ガス栓)は開いているか?

開いていない場合・・・容器バルブ(ガス栓)を開けてください。

開いている場合・・・
ガスメーターの表示ランプ(液晶画面)を確認してください。表示ランプ(液晶画面)が赤く点滅もしくは遮断表示が出ていれば何らかの理由でガスが止まっていますので原因を確認してください。
異常がなければ、長時間使用によりガスが止まった場合と同じように「復帰操作」をしてください。
それでもガスが出ない場合、ガス販売店に連絡してください。

お問い合わせ
緊急時連絡先

ホーム LPガスの正しい使い方 燃焼器の種類と安全装置 もしもの時の緊急対応 動画で見るトラブル対処法